所得税とは?

所得税については体系的に勉強をしたことがないので、私自身の整理の意味も含めて書きます。

個人が一暦年間(その年1月1日~12月31日まで)に稼いだ所得に対して所得税が課されます。

所得税は国税(法人税・相続税・消費税と法人県民税・市民税も同義)で、納税者自らが申告納税(対義語➡賦課課税➡固定資産税、個人住民税、個人事業税等)をする税金になります。

周知の事実ですが、確定申告の申告・納付は1年に1回で毎年2月16日~3月15日となります。

所得税における所得とは(個人に帰属するすべての経済的利益)。
簡単に言うと何か得したら、所得税における所得に該当します。
※ただし、所得のうち所得税の対象にならない非課税所得(宝くじの当せん金など)があります。

所得区分は下記の10種類
① 利子所得➡銀行預金の利子、公社債の利子等 金融機関の扱っているものをイメージ
② 配当所得➡配当金など
③ 不動産所得➡家賃、地代など(不動産の貸付け)
④ 事業所得➡○○業
⑤ 給与所得➡給料・賞与など
⑥ 退職所得➡退職一時金
⑦ 山林所得➡保有期間5年を超える山林(松・杉など)の譲渡
⑧ 譲渡所得➡土地建物等、株式出資等、絵画骨とう品等
⑨ 一時所得➡クイズの賞金や懸賞の当選金品、ふるさと納税の返礼品
⑩ 雑所得➡公的年金等(国民年金等)、その他の雑所得(友人に対する貸付金の利子など)

上記の各種所得の金額を計算
     ↓
課税標準の計算(①~⑩を総合課税と分離課税に区分して損益通算等をして集計)
     ↓
課税所得金額の計算(課税標準から14種類の所得控除額を差引く)
     ↓
納付税額の計算(課税所得金額をもとに税額を算出し、税額控除や源泉長税額、予定納税額を差し引いて最終的に確定申告で納める納付税額を求める) ざっくりとした流れは上記の通りになります。

また、所得税は所得のある個人に対して課税することを原則としていますが、 所得税における個人ですが、ざっくり
としては下記のように区別されています。

① 居住者➡日本に住んでいる日本人(非永住者以外の居住者)、日本に住んでいる外国人(非永住者) 上記のうち、日本
に住んでいる日本人(非永住者以外の居住者)については、国内外を問わずに、全ての所得に対して所得税が課税され
ます。

② 非居住者➡居住者(①)以外の個人➡日本国内において生じた所得(国内所得)に限って所得税が課税されます。

これから、年末調整や確定申告時期を迎えるので、少しずつですが所得税について書いて行きます。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

次の記事

お笑い芸人